柚子で新規就農を目指す

実家が農家なわけでも、農業関係の仕事に従事していたわけでもない素人がゼロから農業の知識を習得し、柚子で新規就農を目指すブログです。

柚子 一番搾り

 

今日は柚子の搾汁を行いました。

 

師匠からちょっとだけお裾分けを頂くことができました。頂けると思っていなかったので、容器が変な形ですが、中身は立派な柚子の果汁です。

 

コップに移して飲んでみました。

 

 

酸っぱくて、スッキリしていました。

柚子を収穫する時期によって味が変わるようなので、これから比較するのが楽しみです。

 

また明日から柚子の収穫が続きます。

柚子の収穫道具

 

ちょっと使ってしまったので汚れていますが、柚子の収穫の時にはちょっと変わったハサミを使います。正面から見ると普通のハサミのように見えますが、横から見てみると

 

 

このような感じで湾曲しています。

 

柚子はボコボコしているものもあるので、柚子の皮を傷つけないようにするためにこのような形をしています。

 

皮を傷つけてしまうと保存している間に腐ってしまったり、見た目が悪くなってしまうからです。

 

曲がっているので感覚が掴みにくいかもしれませんが、毎日やっていれば少しずつ慣れるのでしょう。私はまだまだで収穫のスピードは遅いですが、傷をつけないように慎重にやっています。

 

明日は初めて柚子を絞ります。以前一通り流れは見ましたが、実践するのは明日が最初です。人数が少ないので心配ですが、役に立てるように頑張ります。

柚子の収穫見極め方

 

柚子を収穫していますが、来年の収穫時期に忘れないように柚子の収穫するタイミングを残しておきたいと思います。

 

柚子は最初緑色をしていますが、徐々に黄色に変化してきます。大体10月に入るとこのような感じの柚子が多くなってきます。

 

 

さらに2週間ほど時間が経つと薄いレモン色のようになってきます。ちょっと写真では分かりにくいかもしれませんが、肉眼ではレモンのような、クリームのような色に変化して来るのが分かります。

 

 

 

最終的には濃い黄色になります。こちらも分かりにくいかもしれませんが、実物は山吹色のような感じになっています。

 

黄色が濃くなってくるにつれて糖度が増してくるそうです。柚子を絞った時に緑色の柚子は苦みというかエグミがあるそうです。

 

でもあまりにも山吹色になるまで待っていると柚子の木自体に負担がかかってしまいます。難しいですね。

 

 

柚子が成っている木でも緑の柚子もいれば、山吹色の柚子もいます。木を一本一本観察しながら、収穫するタイミングを見極めれるように修行に励んでいきます。

 

自由な空

 

最近は晴れの日が続いており、柚子の収穫にはいいことです。

 

お昼過ぎになると鳥がやって来て柚子の畑の上を優雅に飛んでいます。

名前が分かりませんが、トンビかな。

ユラユラ風に揺られるのを楽しんだ後はどこかに消えてしまいます。

別に柚子を食べるのが目的ではないようです。

 

柚子の収穫で忙しいですが、個人的にはちょっと癒しになっています。

 

来週はちょっと天気が悪くなりそうなので、それまでに頑張って収穫したいと思います。

 

畑の調査

 

今日もゆずの収穫をしていました。

黄色いゆずを収穫するのは楽しいですが、収穫した後ゆずの木に何も無くなるのはちょっと寂しい気もします。

 

早く収穫しないといけないですが、どんなに頑張っても限界があります。

梯子から落ちないように注意しながらまた明日も頑張ります。

 

 

自分の畑の周辺にピンクの花が咲いていました。友達が結婚したようです。おめでとう。お幸せに

柚子の搾汁

 

ゆずの収穫が始まり、企業の方や農協の方々が訪問されることが多くなってきました。

今日もお客様が訪ねてきてくれました。

 

自分はゆずの搾汁に参加させてもらうのは初めてだったので、あまり説明できることはありませんでしたが、これからどんどん勉強して使いこなせるようになっていきたいです。

 

ゆずはこのような感じでトゲが鋭いですが、トゲがあるほうが香りがいいらしいです。

どんな風に香りや味が違うのか自分で育てて検証してみたいですね。

 

その時には自信を持って販売できる柚子を収穫できるようになりたいです。

 

また明日から収穫を頑張ります。

柚子の収穫

 

 

久しぶりの更新になってしまい申し訳ないです。

 

最近は柚子の収穫が忙しくなってきました。それに伴い、企業の方が訪問されるなど収穫以外のことにも時間を取られるようになりました。

 

今日は普段行っている師匠の所ではなく、農業法人にお邪魔して収穫をさせて頂きました。当日に連絡したにもかかわらず、快く受け入れて頂きました。

 

有名な化粧品会社の方や農協などたくさんの人が農園を視察されました。日本人だけかと思っていましたが、ロシア人とフランス人のハーフ、アメリカ人、日本とアメリカのハーフの人など国際色豊かな団体様でした。

 

あんまり英語が上手に話せなかったのが残念でしたが、写真撮影やビデオ撮影に協力出来たので良かったのではないかと思います。

 

早く自分の畑を持ってたくさんの人に知ってもらえる存在になりたいです。

蛇の脅威

 

畑で仕事をしていると蛇を発見しました。

先日小学生が訪問してきた時に現れた蛇と同じだと思います。

 

なぜかずっとこっちを見ていたので写真を撮ってみました。

多分毒は無いらしいですが、一応離れておきました。

 

柚子の収穫の時に遭遇したら嫌だな。

やはりずっと長靴を履いておくべきかもしれません。

 

皆様も農作業の時は温度や湿度だけでなく、害虫にもお気をつけください。

変な虫

 

ゆずの葉を観察していると変な虫がいました。葉の左に穴が空いていたのでこの虫が食べた痕でしょう。

 

葉っぱからどいてもらおうとつついてみたら怒ってしまいました。

 

 

これは触覚が引っ込むところですが、いきなりウジャウジャと出てきたのでちょっと気持ち悪かったです。

 

また駆除しましたが、ゆずにも色々な虫がやって来るのですね。頑張って守ろうと思います。

台風襲来

f:id:vegetable-garden:20191006195655j:plain

 

先日台風が過ぎ去ったと思ったら、また台風が発生した模様です。

3連休に日本に接近するみたいですので、お出かけを考えていらっしゃる方は控えたほうが良いかもしれません。

 

今日も快晴で暑いぐらいでしたが、また天気が崩れると思うとちょっと嫌になりますね。

 

明日はなんとか作業が出来そうなので頑張って作業を行いたいと思います。

 

お祭り

f:id:vegetable-garden:20191005163020j:image

 

本日は神社のお祭りに参加させて頂きました。初めての体験でどうすれば良いか分からないことが多かったですが、ノボリをたてたり、掃除をしたりしました。

 

私が住んでいる場所も少子高齢化が激しいため、若い人が必要とされています。

 

農業で稼げることを証明して人を呼び込めたら良いなと思います。

ゆずの目慣らし会

 

そろそろゆずの収穫が近くなってきたため、農協が開催するゆずの目慣らし会に参加させて頂きました。

 

仕分けは農家さんによっても違うはずですし、病気や傷の見逃しもあるはずなのでなかなか難しいと思いますが、それでも参加するのと参加しないのでは結果が違うはずです。

 

沢山の方が参加されており、皆さん熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

本番に向けて体調を整えつつ心の準備をしたいと思います。

工事現場②

 

台風が日本を通過していきましたね。私が住んでいる地域は大きな被害はなかったと思いますが、車が沈んでしまった場所もあったみたいです。

 

台風が来ていたので不安になって工事現場を見学に行きました。

さすがに工事の人も休みだったのか、誰もいませんでした。

その分じっくりと観察してきました。

 

まだまだ石がゴロゴロしていました。

昔は川だったようです。

 

 

大きさが分かりにくいかもしれませんので、自分の手と比べてみました。

 

 

上の写真の左端の石に手を乗せてみましたが、かなり巨大です。

重さは200kg以上ありそうでした。押しても全然動きません。

 

土も場所によって違うみたいなので排水性を上げる方法を考えたいと思います。

ゆずの成長の違い

 

台風は日本にはあまり大きな被害を及ぼさなかったようで、幸いでした。

 

普段は山奥で作業をしていますが、今日は暖かく日当たりも良い柚子の畑を見学させて頂きました。

 

葉っぱが大きく、幹もかなり太かったです。

同じ時期に植えた苗木と比較すると葉っぱは4~5割ぐらい大きく見えました。

自分の畑はどうなるか心配ですが、自分の環境で最大限に成長を促せるように環境を整えていきたいと思います。

 

あと数日でお天気が回復するようです。

これまでの遅れた分を取り戻すように頑張ります。

ゆずの様子

 

ゆずが徐々に黄色くなってきました。

写真でも分かりやすくなってきたのではないでしょうか?

 

まだ色づいているゆずは全体の5%もないぐらいですが、今月末には収穫が始まります。忙しくなりますが、ゆずの香りが充満しているのは楽しみです。

 

収穫まで農薬散布・草刈・枯れ枝の処理などやることがたくさん残っていますが、良い柚子が収穫できるように作業に集中したいと思います。